人気ブログランキング | 話題のタグを見る

機織り職人の仕事場から…

teorimono.exblog.jp

2018年 影山工房公開講座(奈良会場)のご案内


2018年 影山工房公開講座(奈良会場)のご案内_f0175143_19512617.jpg

 影山工房では仕事の中で培ってきた織物のノウハウを次の世代に伝えるべく『影山工房公開講座』を2013年より開催しています。織物に関わる多くの先人たちが伝えてくれた知識に加え、私の工房の日々の作業の中から生まれたアイデアなども織り交ぜて8項目の講座を開きます。
「日々の作業の中でいま一つ理解できないことがある」「自分の仕事を改めて確認したい」「さらなるスキルアップのきっかけが欲しい」などと思われている方々へ、織物歴40年の職人がアドバイスいたします。沢山の質問を持ってご参加下さい。


          ・・・・・・・・・・ 講 座 内 容 ・・・・・・・・・・

① 私が使う織り道具 (対象:初心者~上級者)
 織物の作業には多くの道具が必要です。私が毎日使う道具たちを紹介しながら、プロの目から見た道具の選び方・扱い方・メンテナンスの方法などをじっくりとお話しします。いくつかの方法を実践すれば、今まで使っていた道具が見違えるほど使いやすくなるかもしれません。

② 私の好きな糸の話 (対象:初心者~上級者)
 影山工房では絹や木綿に始まり麻,羊毛,野蚕,カシミヤ,ヤク,ハスなど様々な糸を用いて布を織っています。これらの糸とその糸から織られた布をご覧いただきながら、糸の特徴や効果的な使い方など私が感じる糸の魅力についてお話しします。

③ 織物に役立つ糸結び・紐結び (対象:初心者~上級者)
 織物の素材は糸。そしてその糸を布にする工程の中には“結ぶ”という作業が頻繁に登場します。私が日ごろ仕事で多用する様々な結び方を実技を交えて紹介します。ほんの数種類の結び方を身に付けることで、織物の作業がより効率よく行えるようになります。

④ 糸を巻く・糸を計る (対象:中級者~上級者)
 糸の扱いは織物の基本中の基本。糸にも織り手にもストレスのない糸の扱い方。個性的で魅力的だけど扱いにくい糸を何とか織り手の思い通りに扱うためのあの手この手。糸の番手と整経のための計算法。扱いやすいカセ、解きやすいカセの作り方。受講される方は電卓持参でおいで下さい。

⑤ 平織りの可能性 (対象:初心者~上級者)
 我が家で織る布のほとんどが平織りです。60年間織り続けてそれでも飽きることのない平織りの魅力とは? 素材を選び、色を選び、糸の太さを選ぶことで、シンプルな組織の平織りに実は無限の可能性が潜んでいることに気付かされます。私が織る布たちをサンプルに平織りをデザインするためのアイデアを紹介します。 

⑥ 縞を作る・柄を創る (対象:初心者~上級者)
 粋な縞と野暮な縞。この違いはどこにあるのでしょうか。伝統柄から独創的なデザインの方法まで、私が日頃応用している縞作りのヒントを紹介しながら美しい縞を作るノウハウを考えましょう。実際に糸を縞模様に並べるシンプルで効率的な技法も解説します。受講には電卓をご持参下さい。

⑦ やたら縞を創る (対象:中級者~上級者)
 単調になりがちな縞のデザインに変化をつけたいと思ったら“やたら縞”を作ってみませんか。色のやたら・太さのやたら・その組み合わせと無限の可能性をもつやたら縞ですが、いざ作ろうと思うとどのように“やたら”を作ればいいのか迷ってしまいます。その“やたら”をデザインする方法のいくつかを、実例を見ながらお話しします。

⑧ 専修講座 紬を織るということ  (対象:上級者)
 影山工房が60年間織り続けてきた「紬」。糸の選び方、筬の選び方、色の決め方、糊付けの方法、経糸のテンション、小管の巻き方、打ち込みのタイミング、湯通し、砧打ち、仕上げの方法など、私が紬を織る技法の全てを解説します。これから紬を織りたい方ではなく、現在紬を織っている方が対象です。(この講座のみ受講料10,000円)

●各講座は定員が8名、受講料はそれぞれ3,000円(⑧以外)です。受講を希望される方は(氏名、住所、電話番号、受講ご希望日時、講座名)を明記の上、それぞれの会場の初日の二日前までにファックスかメールにて下記までお申込み下さい。折り返し受付確認の連絡を差し上げます。当日の受付はありません。

●申込先 手機織処 影山工房 ・Fax:0544-27-0054
                     ・Mail:kageyamakobo@factory.tnc.ne.jp
 
第8回 影山工房公開講座 < 奈良会場 日程表 >
●会 期 : 2018年4月18日(水)・4月19日(木)・4月20日(金)
●会 場 : 奈良水門町 五風舎 奈良県奈良市水門町45(℡0742-22-5514)
●講 師 : 影山 秀雄
①4月18日(水)10:30~12:00 私が使う織り道具 
②4月18日(水)13:30~15:00 私の好きな糸の話
③4月18日(水)16:00~17:30 織物に役立つ糸結び・紐結び(定員になりました)    
④4月19日(木)10:30~12:00 糸を巻く・糸を計る 
⑤4月19日(木)13:30~15:00 平織りの可能性   
⑥4月19日(木)16:00~17:30 縞を作る・柄を創る定員になりました)   
⑦4月20日(金)10:30~12:00 やたら縞を創る
⑧4月20月(金)13:30~15:00 専修講座 紬を織るということ(定員になりました) 


◎続く4月21日(土)~23日(月)は、同会場にて 
影山工房 やっぱり紬展 を開催します。



by kageyama_kobo | 2018-04-03 20:30 | 発表の場